愛犬と共に幸せな生活を送るためにサイトもご覧ください。


  子 犬 お 譲 り し ま す

【子犬産まれました】【交配、受胎、出産報告】に掲載の犬種の子達で生後1ヶ月経過頃までに予約のお客様が決まっていない子の写真を掲載します。お客様への子犬お引き渡し時の愛犬写真集リンク先ページ下へスクロールしてご覧ください。


  子 犬 産 ま れ ま し た

2月6日日誕生のラブラドールリトリバー(左より男の3頭、女の子1頭)生後7日目の画像です。全子犬4頭予約頂いております。子犬お引渡しは生後50日頃の予約のお客様のご都合の良い日になります。

2月3日誕生のゴールデンリトリバー(左より男の子4頭、女の子2頭)生後8日目の画像です。全子犬6頭予約頂いております。子犬お引渡しは生後50日頃の予約のお客さまの御都合の良い日に良い日になります。

1月12日誕生のラブラドルレトリバー(左より男の子3頭、女の子3頭)生後7日目の画像です。全子犬6頭予約のお客様へお引渡ししました。


  交配・受胎・出産報告

交配した犬種の交配日及び出産予定日と出産日です。受胎した場合は交配日より約63日目での出産です。確実に受胎の場合は受胎の報告、出産してから子犬達の落ち着いた生後2、3日後に出産報告、生後1週間から10日目頃に【子犬産まれました】に子犬達の写真を掲載します。生後1ヶ月経過頃、まだ予約頂いていない子犬達の写真を【子犬お譲りします】に掲載します。お気軽にお電話またはメール下さい。


     犬 種    交 配 日出産予定と出産日(頭数)
ビーグル1月11日、13日、15日3月16日男の子2頭、女の子2頭出産しました。男の子1頭、女の子2頭予約頂いております。
ゴールデンリトリバー1月13日、15日、17日3月15日男の子2頭、女の子2頭出産しました。女の子2頭予約頂いております。


   子犬のお引渡し方法と時期

当所ではできる限りお客様が御来所なさって子犬を御覧なさって頂き、お求めになる場合は生後日数によって、その日にお譲りできる場合と予約頂いて生後30日頃に再度御来所頂き、お求めなさる方御自身でお気に入りの子犬を予約順に選んで決めていただきます。
御来所できない遠方のお客様で予約頂いたお客様へはメールにて子犬の写真を送信してお気に入りの子をお選び頂きます。
予約金は出産後予約の場合は子犬代の半額頂戴し、お引き渡し時に残金を頂戴しております。予約頂いた子達は生後49日〜52日頃のお客さまのご都合の良い日の子犬お引渡しになります。
ワクチン接種は人工育成また母犬からの早期離乳でなければ、子犬の個体差はありますが、母親からの移行抗体の弱くなるであろうと思われる生後55日頃のワクチン接種が望ましいと考えます。
ワクチン接種後のお引渡し希望のお客様はワクチン接種代と接種後の育成管理代は別途になります。
育成管理代とは接種後の子犬お引渡し日は接種前お引渡しより2週間くらい後になります。その期間の育成管理代とお考えください。
ワクチン接種後7日〜10日位は子犬の移動と飼育環境を変えない方が安心です。
御来所歓迎ですので、お電話またはメールで連絡の上お気軽に御来所下さい。
【2013年9月1日動物愛護管理法が改正され、販売に関しては御客様への対面販売が義務付けられました。
HPを御覧なさって予約頂いた遠方の御客様で空輸希望の御客様は子犬お引き渡し時に御来所頂いて搭乗者(お客様)の手荷物として子犬をお連れ頂くか、または仙台空港までお出で頂き当所で仙台空港まで出向き、空港での子犬お引き渡しになります。以前に御来所なさって予約頂き、お引き渡しが空輸という御客様は当所で責任を持って空輸させて頂きます。】
販売に関して改正された重点は様々な動物販売のトラブルなどによって、一度は現物(子犬)の確認が必要ということです。


   血 統 書 に つ い て

 子犬の血統書というのは本来、純粋犬であればあるのは当然です。長年、お客様からしつけ訓練で御愛犬をお預かりして、求め先から血統書を貰わなかったという方がけっこうおられました。
それはその子犬の両親、またはどちらかが血統書が無いか、両親血統書はあるが何らかの事情で子犬の血統書申請をしなかった、またはできなかったと考えられます。
求める場所と求め方でそのような事があります。             子犬の代金には血統申請代も含まれております。
血統書というのは何らかの登録協会(団体)に申請して初めて発行される人間の戸籍謄本のようなものです。
当所で繁殖のビーグル、ジャックラッセルテリアはジャパンケンネルクラブ(JKC)で、
ラブラドールリトリバー、ゴールデンリトリバーは日本警察犬協会(PD)の血統書です。警察犬協会では警察犬認定7犬種すべて2014年7月1日以降出産の子達はマイクロチップの埋め込みまたは耳番号の施術後の血統書申請になりました。
マイクロチップまた耳番号の個体識別番号は血統書に記載されます。


   子犬の予約お受けします

 子犬の予約は【子犬お譲りします】に掲載前の【交配、受胎、出産報告】に受胎報告また出産報告後にお受けさせていただきます。
受胎確認後で出産前は3万円、出産後予約は子犬代の半額頂戴しております。
子犬代残金はお引き渡し時に頂きます。
予約金は御来所いただけるお客様は子犬また親犬の見学がてら御来所時に、遠方の方々また御都合で御来所できない方で予約希望の御客様は銀行振込みまたは書留郵便にて予約金を頂戴します。
出産前予約のお客様の場合は不運にも御希望の性別と出産頭数またラブラドールのように、御希望の毛色の子が出産しないという事も考えられます。
そのような場合は次の台牝(母犬)の子を優先的に確保させて頂きます。
どうしても、お待ち頂けないお客様へは予約金をお返しさせて頂きますので御安心下さい。受胎確認後で出産前の予約また出産後予約の場合は出産前の予約順の確保、出産後は生体を確保することになりますので、お客様の一方的な御都合でのキャンセルは特別の場合【未成年者、精神障害】などの方からの予約を除き予約金は返金できませんので御了承下さい。


  空 輸 運 賃 の 計 算

 2013年9月1日動物愛護管理法が改正され対面販売が義務になりました。    
よって、遠方の御客様で空輸希望の場合、一度は現物(子犬)の確認が必要です。
御来所頂いて搭乗者(お客様)の手荷物としてお連れなさるか、または仙台空港までお出で頂き、当所で空港まで出向いての子犬お引き渡しになります。
一度御来所なさって予約頂いた御客様への空輸でのお引き渡しはお受けできます。
空輸貨物運賃の計算は実際の重量(子犬と輸送箱)と輸送箱の縦×横×高さ÷6000=容積重量を比較し、大きい方の重量が運賃計算の基礎となります。 例として子犬と箱の重量が4kgで箱の大きさが縦35cm、横40cm、高さ30cmの場合、35×40×30=42000÷6000=7 よって容積重量が運賃計算の基礎になり、5,1s〜10kg未満に対ししての空輸運賃となります。重量区分は2kgまで、5kg未満、10kg未満、20kg未満での計算です。また動物貨物は一般貨物の5割増しの空輸運賃となります。


  動 物 取 扱 業 登 録 証

「動物の愛護及び管理に関する法律」が施行され、法律に基づいて動物を扱う業務を営んでいる者は各地域の保健所への届出登録が必要です。
各事業所、店舗、またネットでの販売の場合も表示が義務づけられています。         インターネットでの検索で、この届出番号を表示されていない方々がまだ多いようです。「表示していない」だけなのか「届出登録をしていない」のか「届出登録することができない」理由があるのかわかりませんが、いずれにしても注意を要します。      動物取扱業の訓練登録証動物取扱業の販売登録証です。




   特定商取引法に基づく表記

インターネットを用いた商品やサービスの提供や広告をおこなう場合は、経済産業省令による特定商取引法に基づく表示が義務づけられています。この表示のないホームページは注意すべきと思います。 会社名、事業所名、店舗名、事業責任者名、住所、などの記載がなく、電話番号が携帯番号しか記載していないなどの基本的な事柄の表示がないホームページは特に注意を要します。